NKM免疫細胞療法

1.免疫とは

私たちの身体には「免疫」と呼ばれる身を守るシステムがあります。私たちの身体は日々、細菌やウイルスなどの様々な脅威にさらされています。

これらの脅威から身を守るシステムが「免疫」です。
免疫には大きく分けて「自然免疫」と「獲得免疫」があります。
自然免疫は、常に身体を見張り、異常発生を第一に発見して処理するシステムです。

獲得免疫は、一度起こった脅威を記憶して再発が生じないために働くシステムで、記憶した異物に対して特異的且つ効率的に働きます。
免疫によって守ることができるのは、細菌やウイルスなどの外からの脅威だけではありません。
身体の中で発生してしまったがん細胞や異常細胞からの脅威からも身を守ってくれています。

「がん細胞」と聞くと、重篤な印象を持たれる方が多いのではないでしょうか。
しかしながら私たちの身体では日々、がん細胞が発生しています。この発生したがん細胞が、免疫システムによって異物と認識され除去されているため、私たちの身体はがん化せずに健康な状態を維持することができます。
免疫力が低下し、がん細胞を処理しきれなくなってしまうと、発がんしてしまいます。

このように「免疫」とはウイルスや細菌、がん細胞といった様々な脅威から身を守るシステムなのです。
しかし、免疫力は年齢とともに低下してしまうため、加齢とともに感染症やがんのリスクが高まっていきます。
そのため日々の免疫力アップが感染症や発がんを予防する上で重要となります。

2.「がんの3大治療と免疫療法」

現在、がんに対して「外科的治療」「放射線療法」「化学療法」が主流であり、がんの三大療法と呼ばれています。各療法には得手不得手があり、何れか一つを行えば、如何なるがんも治療することができるわけではありません。

外科的治療

外科的治療はメスによるがん病巣の切除による治療法です。一か所に留まったがんに対して有効ですが、転移したがんには対応が困難となります。また手術であるため患者の負担は少なくなく、体力が求められる手段となります。

放射線療法

放射線療法は、正常細胞に比べてがん細胞が放射線感受性が高いことを利用して、放射線の高い殺傷力でがん細胞を殺す療法です。開腹の必要がなく、高齢者や体力の低下した患者でも行うことができます。また「アブスコパル効果」と呼ばれる、放射線の照射部位から離れた場所にあるがんも縮小される不思議な効果も期待されます。但し、がん細胞周辺の正常細胞も殺傷してしまうため、副作用が起きてしまいます。近年では重粒子線療法などの、放射線をがん病巣だけに集中させる技術が発達しており、副作用を軽減できるようになってきています。副作用としては吐き気、倦怠感や食欲減退、白血球の減少などが挙げられます。

化学療法

化学療法は抗がん剤を使用した治療法です。がん細胞は通常よりも増殖性が高いため、その特性を利用して、増殖性の高い細胞を殺傷する薬を使用します。増殖性を利用しているため、同様の性質を持つ正常細胞や組織【骨髄やリンパ球、毛根細胞、消化管上皮細胞など】に対しても毒性を発揮し、副作用の原因となります。大きな副作用の反面、各種がんにおける5年生存率(診断から5年後に生存している割合)も高くありませんが、骨髄性白血病、悪性リンパ腫などの一部には高い治療効果を発揮します。

第四の治療法 ー免疫療法ー

近年ではこの三大療法の新しい一員として、第四の治療法として免疫療法が期待されています。免疫療法は患者様の血液から免疫細胞を取り出し、数を増やして、活性化した状態で体内に戻す療法です。体中の免疫力を高め、本来備わっているがんを排除する力を向上させ、がん細胞を殺傷します。

また免疫力向上に伴うがん細胞の除去だけでなく、その他のがん治療との併用も効果的です。三大療法の何れも白血球数の低下や体力の低下など、免疫力を下げる副作用があるため、免疫療法を施すことにより、副作用を軽減し、QOL(Quality of Life,生活の質)を向上させることができます。また放射線の照射部位から遠方にあるがんが縮小される現象、「アブスコパル効果」は免疫機能によるものです。放射線を受けて弱ったがん細胞は、免疫機能を刺激するタンパク質や抗原を分泌し、これが体中の免疫細胞を刺激して様々な部位での抗がん効果の発揮に繋がります。そのため、放射線療法に対して免疫療法を併用することで、個々の抗がん効果・免疫力向上に伴う副作用の軽減に加え、アブスコパル効果による相乗効果も期待できます。

3.「NKM免疫細胞療法」

NKM免疫細胞療法は、小田クリニックで開発された独自の免疫療法です。自然免疫細胞の担い手である「ナチュラルキラー細胞(NK細胞)」を中心とし、獲得免疫に担い手である「T細胞」を適切な割合でミックス(M)させた療法です。一般的な免疫療法では1種類の細胞に絞って培養しますが、NKM免疫細胞療法では様々な免疫細胞を取り入れることによって各々の特性を引き出します。ナチュラルキラー細胞(NK細胞)を増やすことにより、自然免疫を高めることができ、免疫の基礎となる第一防衛線を強めることができます。一方でT細胞を取り入れることによって、獲得免疫を高めることができ、一度侵入を許した異物を記憶して再発を防ぐ力が強まります。またT細胞は獲得免疫を向上させるだけでなく、免疫細胞を増殖・活性化させる力も持つため、ミックスして培養することにより、自然免疫・獲得免疫両方を強めることができる、より質の高い免疫細胞療法を可能にします。

4.期待される効果 / 副作用

NKM免疫細胞療法

期待される効果

基礎免疫力向上による発がん予防、虚弱体質の改善、ウイルス疾患の根治などの効果が期待されます。

考えられる副作用 / 合併症について

患者様本人の血液から分離した細胞を用いるため、拒絶反応などの副作用のリスクは低いと思われます。多少の軽度発熱が生じる場合があります。

5.治療の流れ

治療の流れ

NKM免疫細胞療法は患者様の症状により異なりますが、基本的には下の図の様な流れで行います。採血した血液から免疫細胞を取り出し、約2週間の期間を経て培養した細胞を患者様に投与します。この免疫細胞の投与を約1~2週間の間隔を空け、数回の投与を続けます。標準的な治療では1クールは約2~3か月で、この期間に5~6回の投与を行います。1クールの投与終了後、医師の判断によって治療を継続するか終了するかを決めます。



お電話でのお問い合わせはこちらから
メールでのお問い合わせはこちらから

LINE友だち追加
LINE友だち追加

LINE登録はこちら